さてお次は台湾といえばやっぱり「台湾かき氷」でしょ!(小籠包の時も同じ事言ってた気がしますが笑)
特にゴロゴロと大きなマンゴーが溢れるほどのった「マンゴーかき氷」は絶対はずせません。
しかし、台湾のかき氷はマンゴーだけではありません。
台湾フルーツをたっぷり使用したものや、黒糖シロップのかき氷などの味やトッピングの種類だけでなく、雪のように滑らかなフワフワかき氷(雪花冰)といった食感の違うかき氷など、本当に種類が豊富なんです。
そこで今回はせっかくなので、台北で絶賛されているおすすめの台湾かき氷店を10店ご紹介していきます。
目次
台北の絶品「台湾かき氷」のおすすめの名店10選
1. 陳記百果園
この投稿をInstagramで見る
高級で品質なものしか扱わないという「陳記百果園」。
そんなこだわりのあるフルーツ店が作るかき氷、美味いに決まっております。
店内のイートインコーナーにはフルーツをモチーフにしたかわいいテーブルが配置されており、かき氷も台北のかき氷店の中で自分は1番インスタ映えしていると思います。また、かき氷だけでなく旬のフルーツで作る搾りたてのフレッシュジュースや高級フルーツも食べることができるので夏以外にも自信を持ってお勧めできます!
【営業時間】月~金 7:00~19:00、土 7:00~17:00(日曜定休)
【アクセス】MRT「忠孝敦化駅」から徒歩7分
【公式サイト】http://www.jfstore.com/
2. 黒岩古早味黒砂糖剉冰
「黑岩古早味黑砂糖剉冰」は、台湾の伝統的な黒糖を使用したかき氷店です。
一般的には氷に黒糖シロップをかけるスタイルなのですが、こちらは氷自体に黒糖を使っています。
黒糖氷のコクのある上品な甘さと下に敷かれているマンゴーの酸味が絶妙。最後まで飽きずに楽しむことができます。
マンゴーかき氷は5月~9月までの限定商品ですが、時期がずれても焦ることなかれ。通年メニューの「八寶冰」は20種類以上のトッピングの中から好きなものを8種類選ぶことができるので、時期がずれてしまった人はこちらをいただきましょう!
【営業時間】月~土 11:00~23:00
【アクセス】MRT「行天宮駅」から徒歩3分
3. Ice Monster
この投稿をInstagramで見る
日本でもお馴染みのアイスモンスターです。
台湾かき氷の代名詞ともいえるフワフワ食感のかき氷「綿花甜」。最近では日本だけなくハワイなどにも出店するほど世界中でもファンが多い人気店です。
マンゴーかき氷はもちろん、イチゴなど様々なフルーツ氷のクオリティが高いことも人気の1つですね!
【営業時間】日~木 10:30~22:30、金・土 10:30~23:30
【アクセス】MRT「國父紀念堂駅」から徒歩2分
【公式サイト】https://www.ice-monster.com/
4. 古早味豆花
寧夏夜市にある台湾スイーツ「豆花」で有名なお店「古早味豆花」では、6月~9月の夏シーズン限定でマンゴーかき氷を楽しむことができます。
甘い練乳でできたフワフワ氷の上に、これでもかと山盛りに乗ったマンゴー、また上に乗ったパンナコッタとの相性も抜群で本当にとろけてしまうような甘さです。
他にも豆花(=杏仁豆腐)もおすすめです!どちらかというとこちらは豆花が有名なので2つ頼んでシェアするのもいいかもですね♪
【営業時間】9:30~翌1:00
【アクセス】MRT「雙連駅」から徒歩5分
【公式サイト】http://www.toufa.com.tw/
5. 芒果皇帝 King Mango
名前にもあるとおり、マンゴーかき氷が売りのこちら。
マンゴーがとてもトロトロで、大きさも選べるので量がそんなに食べれない方にもおすすめです。
マンゴー以外にも新鮮なイチゴやキウイを使用したものや、甘く煮込んだ小豆やタロイモを使用したものなどバリエーションも多く、狭い店内は常に満員状態なほどの人気店です!
【営業時間】10:00~22:30
【アクセス】MRT「東門駅」から徒歩2分
【公式サイト】https://www.kingmango.com.tw/
6. 辛發亭
この投稿をInstagramで見る
辛發亭(シンファーティン)は「士林夜市のシメに必ず立ち寄る 」という人もいるほどの台湾かき氷の名店です。
このお店はフワフワかき氷「雪花冰」の元祖としても有名で、トッピングに防腐剤や人工色素を使わず、毎日手作りするというこだわりも素晴らしいですね。
練乳を凍らした氷を削ったものにマンゴーをトッピングした「新鮮芒果雪片」はぜひ食べておきたいメニューです!
【営業時間】15:00~0:00
【アクセス】MRT「劍譚駅」から徒歩6分
7. 龍都冰菓専業家
龍山寺のほど近く、1920年創業という老舗中の老舗「龍都」は、地元台湾人がおすすめするかき氷店です。
このお店の定番は「芒果牛乳冰」です。シンプルですが、マンゴーをあらかじめシロップに漬け込んであるような感じで、甘さがしっかり感じられますのも特徴の1つです。
【営業時間】11:30~翌1:00
【アクセス】MRT「龍山寺駅」から徒歩3分
8. 冰讚
なんとこちらの冰讃さん、80元から台湾かき氷を食べることができます。
エバミルクとコンデンスミルクがたっぷりかかった甘さ十分の美味しさに取り憑かれ、日本人のリピーターも多いみたいですね。
ただこのお店はマンゴーが獲れるシーズンの4月中旬~10月までの限定オープンなので、秋から冬にかけては閉店中になります。オープン期間中に台湾旅行するなら是非とも立ち寄りたいですね!
【営業時間】4月~10月 11:00~22:30(営業開始日は毎年変更あり)
【アクセス】MRT「雙連駅」から徒歩2分
9. 大方冰品
この投稿をInstagramで見る
大方氷品は、台北101周辺に3店舗を構えるオシャレな台湾スイーツのお店。
特に愛文マンゴー収穫期の夏季限定で提供されるマンゴーかき氷「芒果牛奶冰」がおすすめで、お手頃なお値段の割にマンゴーの量がパンパンに詰まっています!
店内もお洒落でインスタ映え間違いなしです。
ただ、愛文マンゴーの収穫期によって毎年登場するタイミングが変わりますので、インスタグラムなどで事前に情報を調べておく方が無難かもしれませんね。
【営業時間】:11:00~23:00
【アクセス】:MRT信義安和駅の出口5から徒歩5分
10. 思慕昔本館
この投稿をInstagramで見る
最後にご紹介するのは、自分たちもお邪魔させてもらった「思慕昔本館」です。
台湾かき氷といえば日本では「アイスモンスター」をイメージされる方が多いと思いますが、こちらの店舗はそのアイスモンスターの前身、ではないのですが、「冰館」というアイスモンスターの元のお店があった場所にあります。
本店と二号店は、小籠包の有名店「鼎泰豐」の近くにありますので、まず小籠包を味わってから食後のデザートにかき氷と、お店をはしごするのがオススメです。
今回なぜここの店舗にしたかというと、他の店舗に比べると量がとても多いという点とマンゴー以外のフルーツが豊富だったからです。
雪花氷自体は、結構さっぱりしたタイプでマンゴーの味が染みついてる感じではなかったですね。
周りにマンゴーがトッピングされ、またマンゴーソースもしっかりかかってるので、マンゴーの味をふんだんに飽きることなく感じることが出来ました。上にのってるのはパンナコッタなんですけど、これがまたおいしいのなんのって……最高でした!
続いて二つ目。イチゴベースの雪花冰にイチゴのアイスがのっており、さらに周りにフルーツがてんこ盛りに盛り付けられています。
氷の上にコンデンスミルクもかかっており、甘さがガツンっと脳に響きましたね。またフルーツがたくさんあるところもフルーツ好きの自分としてはたまらない部分の1つでしたね。
評判通りここのかき氷は量がとても多く、友達4人で2つでちょうどいいくらいでした。なんならちょっと多いぐらいにすら感じましたね(笑)
種類も豊富なので大人数で訪れるといろいろな種類試せていいかもしれませんね♪
【営業時間】9:30~23:00
【アクセス】MRT「東門駅」から徒歩5分
【公式サイト】http://www.smoothiehouse.com/
まとめ
今回は台北市内にある台湾かき氷の名店を10店を厳選して紹介しました。
いかがでしたでしょうか?
自分も台湾かき氷を本場で堪能して、こんな美味いかき氷があるのかと悶絶したので、台湾に旅行した際にはぜひ台湾かき氷、堪能してくださいね。