おすすめ記事

 

 

   

ゴン
みなさん、こんにちは。ゴンです。

 

台湾旅行についてブログ形式で書いてます。

よかったら最初から読んでみてください!

 

 

さあ小籠包を食べてお腹一杯になったところで台北101を少し回ります。

 

すると、、

 

展望台の入り口につきました。

 

今回は貧乏旅なので展望台には登りませんが、

展望台に上らなくてもインスタ映えする写真が撮れちゃいました()

しかし、お金や時間に余裕のある方はぜひ上ってみてください!

夜景がとてもきれいみたいですよ^^

 

目次

スポンサーリンク

台北101基本情報

営業時間と入場料

 

  • 営業時間: 09:00~22:00(入場は21:15まで、屋外展望台は18時まで)
  •  入場料: 一般チケット600元(2220円)/学生(身長115cm以上は540元、以下は無料)/団体チケット540元/ファストパス1200元

 

※ファストパスはユニバーサルスタジオ等と同じで、追加で料金を払って並ばなくスムーズに展望台まで行けるチケットです。チケット購入後、エレベーターで展望台まで行くのですが、そのエレベーター待ちが長いと1時間待ちなんてことも。。。時間を無駄にしたくない方にはお勧めです。

 

待ち時間を少なくする方法

 

まず1つ目は上記でも紹介していますが、ファストパスを購入することです。格段に待ち時間を減らすことができます。

ただし、問題はお値段です。通常のチケットの倍のお金がかかってしまうので少し考えものです。

 

2つ目、こちらはお値段変わりませんので、皆さんにお勧めできる方法です。それはインターネットで事前にチケットを予約する方法です。

時間指定もでき、朝9時から30分刻みで入場時間の指定ができます。スケジュールが詰まっていて、「確実にこの時間に入場したい!」という方に特におすすめです。

 

チケットの受け取りは5階のチケットカウンターで、注文番号・パスポート・購入時に使用したクレジットカードの番号のうち2つを提示して、チケットを受け取ります。

 

休日だとチケットカウンターも混雑しますので、早めの到着をお勧めします。時間の変更も1回限り、チケットカウンターでしてくれるとのことです。

 

 

※しかし、こちらはファストパスとは違い、あくまでチケット売り場に並ばなくてもいいというメリットのみなので、購入後は窓口購入者と一緒にエレベーター待ちをしなくてはなりません。

また、せっかく予約購入しておいたのに当日は雨だった…なんてことは避けなければならないので、天気をきちんとチェックしてから予約しましょう!

 

展望台に行く際の注意点

手荷物制限

297×420㎝を超える手荷物はコインロッカーに預ける必要があります。
展望台のチケット購入は5階ですが、コインロッカーは1階と地下1階なので注意です。

スポンサーリンク

展望台以外の台北101の見どころ

https://bluestyle.livedoor.biz/archives/51789419.html

制振ダンパー

「制振タンバー」とは、風圧などによる建物の揺れを防ぐ装置なのですが、この高さの建築物ならではの巨大な制振ダンパーが使われているので、他ではなかなか見れないそうです。

こちらは展望台エリアで見ることができます。

 

天空のスタバ

 

展望台に行くのはやはり高い。

僕と同じようにそう思っている方は多いのではないでしょうか?

そんな方におすすめなのが通称「天空のスタバ」と呼ばれている、35階にあるスターバックスコーヒーです。

滞在時間は入店してから90分間、最低200台湾ドル以上のオーダーをするなど制約はあるものの、600ドル払わず景色も楽しめ、食事までついてくると思えば安いものです。

ただやはりみなさん考えることは同じようで、結構混みます。

事前に電話のみにはなりますが、予約もできるみたいです!

電話予約の方法などわかりやすくまとめている方がいらっしゃったので、予約の際は下のボタンを押して手順をぜひ確認してください!

 

 

 

まとめ

今回は台北101の紹介でした。

いかがでしたでしょうか?

 

今回紹介した以外にもショッピングやレストランも多数入っていますので、台湾旅行の際によろしければ立ち寄ってみてください!

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事