おすすめ記事
【香港旅行前に】思わず香港を旅したくなるおすすめ映画4選

 

ゴン
みなさん、こんにちは。ゴンです。

 

 

今回は香港が舞台(ロケ地)になっている映画を実際に出てくるロケ地と一緒に紹介していきます。

 

映画を観た人も"あっそこ香港だったんだ"と思う場所も多いと思うので、実際に香港旅行の際、思わず聖地巡礼ならぬ"ロケ地巡礼"したくなること間違いなしですよ!

 

目次

スポンサーリンク

香港がロケ地のおすすめ作品5選

1. ダークナイト

kabekin.comより抜粋

あらすじ
ウェイン産業の会長であるブルース・ウェインは正体を隠し、「バットマン」として悪党と戦っていた。
そんなある日、残忍な犯罪者・ジョーカーが現れる。ジョーカーは正体を明かさなければ人々を殺すと脅し、バットマンは彼に立ち向かっていくのだが、、

 

バットマンシリーズ第2作品目となるのがこの「ダークナイト」。

今年この作品で登場する悪役ジョーカーの誕生が描かれた「JOKER」が公開され、主演のホアキン・フェニックスがアカデミー主演男優賞を取ったことでも話題となりましたね。

 

監督はかのクリストファー・ノーラン。自分が1番好きな監督でもあります。

 

バットマンの個人的に良いと思うところは、主人公であるバットマンが普通の人間なところです。なので実際弱いです、敵にも普通によくやられています。

 

しかし、彼は決してあきらめません。そこを自身の頭と財力で解決し、必ず悪をねじ伏せる、まさに正義のヒーローですね。

そんなあきらめない姿勢、ブルースの努力と根性をみていると自然と感情移入してしまうんですよね。

 

MAVELの主人公のように特殊能力を持っているわけではないのでCGを使ったド派手な演出はないのですが、個人的に大好きな作品です。

 

国際金融中心第二期(IFC)

http://広東語.net/site_map/

 

真ん中少し右に見えるのが、高層ビルからバットマンが飛び降りる迫力満点のシーンに選ばれた香港島で最も高い「国際金融中心第二期(IFC)」です。

 

香港駅に直結していて、ショッピングモールや高級ホテル、オフィスなどが入る、香港のランドマークとしておなじみのビルです。夜景も綺麗に見えますので、夜行けばロケ地+100万ドルの夜景両方楽しめるのでおすすめです。

 

アクセス
地下鉄香港駅のA出口がIFCモールへの最寄の出口です。

2. グランドイリュージョン /見破られたトリック

https://ja.best-wallpaper.net/Now-You-See-Me-2_wallpapers.html

あらすじ
2016年公開のアメリカ映画。奇想天外なマジックやショーと、不可能とも思える強盗を同時に行う、4人組のイリュージョニスト集団、フォー・ホースメンの活躍を描くマジックアクション。
ハイテク企業の不正を暴こうと新たなショーに挑むホースメンが、巨大な陰謀に巻き込まれていく。
こちらもグランドイリュージョンシリーズの第2作目になります。
このシリーズの面白いところは何と言っても、マジックを使ったラストの「大どんでん返し」ですね。最後まで全く目の離せない展開と圧倒的な展開スピードで全く飽きさせません。
マジックであっと驚かせるシーンが多いので、えっ今のどうやったの!?とワクワク興奮しながら観れること間違いなしの名作です。
もしこちらの作品が気になった方は、ぜひ前作から見ることをお勧めします。前作の「グランドイリュージョン」の予備知識がないと細かな設定が理解できないようになっています。内容をしっかり理解して楽しみましょう!

サンズマカオ・ホテル&カジノ

https://マカオのカジノ.net
世界のカジノシーンでトップに立つラスベガスサンズグループが、マカオで最初にオープンしたラスベガス式カジノが「サンズマカオ・ホテル&カジノ」です。
これまでの「カジノ専用ホテル」のイメージを一新、カジノ客以外のためにホテルのレベルアップを図り、レストラン、ショッピングモールなど、カジノ以外の娯楽施設を充実させたマカオ初のIR型カジノホテルは、マカオカジノ業界の話題をさらいました。
特に巨大でゴージャスなカジノ空間は、カジノファンにはたまらない雰囲気を醸しており、長年の常連客やリピーターが多いのもその特徴となっています。

3. トランスフォーマー/ロストエイジ

https://eiga.com/movie/78756/

あらすじ
マイケル・ベイ監督、スティーブン・スピルバーグ製作総指揮による大ヒットSFアクション「トランスフォーマー」のシリーズ第4作。
人類の存亡をかけ、メガトロンとセンチネル・プライムの野望を打ち砕いたシカゴでの戦いから4年後。オプティマス・プライムらオートボットの面々は、トランスフォーマーを厳しく取り締まろうとする政府の手から逃れていた。
ひとり娘のテッサと暮らす廃品工場のオーナーで発明家のケイドはある日、古いトラックを安価で手に入れるが、そのトラックこそ、車に変形して身を隠していたオプティマス・プライムだった。
その頃、人類滅亡を目論む新たなディセプティコンが地球に襲来。恐竜からトランスフォームする謎の第3勢力ダイナボットも現れ、新たな戦いが巻き起こる。

 

4作目である今回からキャストを一新したことで話題となった作品。やはりこういった変更があると賛否両論あると思いますが、さすがハリウッド映画と言えるバリバリのCGを使った豪華なアクションシーンは興奮すること間違いなし!

 

キャストが変わって見るのためらっている方も違和感あるかもですが、退屈は絶対にさせない映画だと思います。

 

個人的にはマイケル・ベイ監督のど迫力の爆発シーンが見れて大満足です

 

モンスタービル(益昌大廈)

https://www.pinterest.jp/pin/799248265105327619/

 

『トランスフォーマー/ロストエイジ』では、香港の街が舞台となり、数々の高層ビル群を背景に戦闘が繰り広げられました。その中でも特に印象的だったのが、折り重なるように建てられた雑居ビルの塊「モンスタービル」の存在でした。

 

香港の国土面積は札幌市とほぼ同じと非常に小さく、人口密度が高いので高層マンションが非常に多く、またそのビル群の密集度合いも非常に高いのが特徴です。

 

そのビル群の中でも特に密集度が高いのがここ「益昌大廈」です。

この作品と著名な写真家によって紹介されたこともあり、今ではフォトジェニックな写真を狙って、世界各国から旅行者が訪れる隠れた観光地となっています。

 

アクセス
最寄り駅は香港の地下鉄であるMTRの太古駅。香港観光の中心の中環駅から、港島線で8駅です。太古駅を出たら、B出口から徒歩3分ほどのところにあります。

4. コンフィデンスマンJP /ロマンス編

Amazon公式より抜粋

あらすじ
香港マフィアの女帝ラン・リウの財宝を狙うベテラン詐欺師集団“コンフィデンスマン“。
そのリーダーであるダー子(長澤まさみ)を恋で落としてその財宝を手にしようとするイケメン詐欺師ジェシー(三浦春馬)、そしてドラマ編でダー子達に20億円を騙し取られたうらみを晴らそうとするヤクザ・赤星(江口洋介)もこれに絡んできて、三つ巴の財宝争奪戦に発展。
予測不能な展開広がる、最高なコメディ映画。

 

こちらはドラマが人気で映画公開したコンゲーム(騙し騙され、最後にどんでん返しをする)ものです。

 

自分はドラマを見ておらず、映画から入ったのですがこれがまあ面白いこと!「オーシャンズ11」や「カラスの親指」などコンゲームもの自分は大好きですが、正直過去1番面白かったかもしれません。

 

本当に最後の最後まで先が読めず、しかし終わった頃にはなるほどそうゆうことだったのか、と全てを納得して見終われるぐらいわかりやすい内容でした。

 

映画の構成も素晴らしかったのですが、自分は何より演者の方々の演技力もこの映画の魅力だと思います。

 

正直カメラ目線も多く、大袈裟な演技と感じるシーンも多いですが、そこがまたいいんですよね。コメディよりに振り切っている作品なのでそのあからさまな演技の方がハマるんですよね。この映画が大ヒットしたのは、そういうコメディ要素が多かった部分も歩きが個人的にはしましたね。

 

春秧街マーケット

https://skyticket.jp/guide/338317/2

 

こちらは北角(ノースポイント)にある「春秧街マーケット(チュンヨンマーケット)」です。作中でダー子とジェシーが賑やかな市場を話しながら歩くシーンに使われていました。

 

日本にはあまりない、いわゆる青空マーケットがずらっと続いています。野菜や果物などの生鮮食品からアクセサリーやバッグなどの衣料品まで様々なものが売られているので見ているだけで楽しめます。

 

また写真を見てもらえればわかると思いますが、真ん中にトラムのレールがありますよね。そう運が良ければ、市場すれすれを香港名物二階建てトラムが通る瞬間を見れるかも!

 

アクセス
MTR北角駅A3出口より徒歩7分ほど

ハーバーグランド九龍ホテル

https://jp.hotels.com/ho213454/haba-gurando-kaorun-jiu-long-xiang-gang-te-bie-xing-zheng-qu/
ダー子とボクちゃんがプールサイドで話すあのシーンはここ、「ハーバーグランド九龍」で撮影されました。
目の前にビクトリアハーバーのパノラマが広がるプールからは香港の絶景を堪能できます。またこのプールは夜22時(冬季は21時)まで解放しているので、香港名物「100万ドルの夜景」をプールに入りながら眺めるというなんとも最高な体験ができます。

まとめ

 

今回は香港旅行行く前にぜひ観てもらいたい映画とその実際の映画のロケ地を4つご紹介しました。

 

いかがでしたでしょうか?

 

必ず観て欲しいわけではないですが、観た方が実際観光地に行った際、「あっここあの映画で見た場所だ!」とより楽しめるかもしれませんね!

 

ふつうの香港旅行に映画のロケ地巡りという1つアクセントを加えて、魅力あふれる香港の街をぜひ楽しんできてください!

 

 

また私が実際に2泊3日で行った香港旅行についてもブログにまとめていますので、もしよかったら下のボタンから見て見てください!

 

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事